人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

看護部長ブログ

12月の病院研修会、宿題あります

昨日の病院研修会は128人の職員が出席しました。
12月の病院研修会、宿題あります_a0239418_16263623.jpg
12月の病院研修会、宿題あります_a0239418_16270417.jpg
過去最高に多い参加者数です。
ノロウイルスへの対応を実際に知りたいニーズを示す数字かな?
いろんな場面、状況で感染性の吐物の処理をしないといけないですが、今回
は、廊下で突然、嘔吐された場面を設定しました。
まず、吐物がどれだけ広く飛び散っているのかを確認し合いました。
ヨーグルトに蛍光塗料を少しだけ混ぜたものを吐物とし、それをブルーシートの上にこぼし、部屋を暗くして、紫外線をあててみました。
12月の病院研修会、宿題あります_a0239418_16273111.jpg
思っていた以上に広く、吐物が光っているのを見て、驚きの声が上がりました。
次に、その吐物処理の実演です。
12月の病院研修会、宿題あります_a0239418_16274981.jpg
0.1%の次亜塩素酸ナトリウム液、ペーパータオル、新聞紙、ビニール袋の準備をしマスクをかけ、ガウンを着て、2重に手袋着用。準備し忘れていないか
最終確認をして、、いざ、吐物の処理へ。
12月の病院研修会、宿題あります_a0239418_16281296.jpg
12月の病院研修会、宿題あります_a0239418_16283015.jpg
12月の病院研修会、宿題あります_a0239418_16284858.jpg
とにかく手順を丸覚えするのでなく、、何故、こうするのかの意味を繰り返し分かってもらえるように説明していました。
たしかに、いろんな場面があります。家で対応しなければならないかもしれないし、保育所かもしれない、どんな場面であっても全ての物が準備できていないことがあります。
手順だけを覚えるのでなく、何故そうするのか、何をしてはいけないのかを分かることが一番大切で、イメージさえつかめれば、自ずから行動は決まってくるのです。
そして研修会が終わってからが肝心なのです。
研修会に参加した意味は、研修会が終わってから
 「人に言葉で伝える」こと、 「実際にやってみる」ことで、
自分の中に定着すると思っています。
今日は、持ち帰ってやってみることが宿題です。
必ず、看護部は勿論ですが、他の部署の方もやってみて下さい。
お願いしますね。

by mikisanyo-hp | 2014-12-17 17:02

三木山陽病院看護部長のブログです

by mikisanyo-hp
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31